あぁ、いつかはせんなん、
いつかはせんなん、墓じまい…
心に憂いはありませんか?
まだ元気なうちに、このサイトに出会ったのも何かのご縁。
後世に憂いを残さず
わたしの最後の大仕事、考えてみませんか?
先祖代々、大事に大事にされてきたお墓のお片付けです。
最後の最後になって嫌なお気持ちになられることがないよう
気持ちよく払っていただける仕事をお約束しています。
理由1. 安心会計

申し遅れました。弊社は豊岡市の石専門店(株)STクラフトと申します。地元に根を張り二十数年、誠実な仕事で信頼を重ねています。
他社のような着手金などは頂いておりません。
また工事が完了するまで、お支払いは一切不要です。
工事が終わってから、とんでもない金額を請求するようなことも、もちろんありません。
工事が終わり、ご納得いただいてからのお支払いなので安心です。
「お客様に無駄な費用が掛からないように」
コスト削減をしっかり意識してお見積りいたします。いい加減な見積りでお客様に損をさせるようなことはいたしません。
理由2. しつこい営業なし!のお約束

多くの石材店によくある、ちょっと問い合わせしただけなのに
何度も何度も電話されたり
自宅に何度も訪問されたり、
何度も契約を迫るような行為、
このようなことは一切いたしておりません。
このような行為をしない理由は、シンプルです。自分がされると嫌だからです。
弊社では、人としてのルールを大切にしています。
無料お見積りの結果、お断りになっても大丈夫です。
「わかりました!もしお困りごとがあればいつでもご相談ください(^^)」と笑顔でご挨拶させていただきます。
しつこくすることは、全くありませんので、お気軽にご相談ください。
理由3. スタッフが親切

ぜひお越しいただき、会社の雰囲気、スタッフの人となりを確認ください。
その際も、決して根掘り葉掘りお尋ねはいたしませんので、安心して、お越し下さい。
スタッフの挨拶はどうでしょうか?
会社の雰囲気はどうでしょうか?
社内外の清掃、お片付け、整理整頓はどうでしょうか?
スタッフは生き生きと動いているでしょうか?
いろんなことで会社の判断ができます。
ぜひご自身の目でお確かめください。

え?石屋に行くのは怖い?
実はこれ、よく言われます。
なぜですか?と尋ねると
「高額請求されそうで行くのをためらう…」とのこと。
「石屋といえばお墓」→「お墓と言えば、高い」というイメージがあるのでしょうね。
なんだか怖い、行きにくい、と思われているのは悲しいです。
私たちは真面目に仕事をしている地元スタッフばかりです。
きさくなスタッフが、笑顔で対応しています。
安心してご相談くださいね。
墓じまい実例
実例1




実例2 高所にあるお墓






墓じまいの流れ


ご要望をヒアリングの上、現地を確認させていただきお見積りさせていただきます。お見積は完全無料です。

お見積りや内容にご納得いただけましたら、ご契約を行います。

お墓の解体工事を行います。

工事が完了しましたらご確認いただき、最後にご精算いただきます。
よくあるご質問
FAQ
Q. なぜ、このページに価格が書いてないのですか?
お客様からすると、金額が書かれていない事で不安に思われるのはごもっともです。
これには豊岡市・京丹後市特有のお墓の事情があります。
その事情とは、「お墓が山の上にある」ことや、「お墓参りも大変な難所のような場所にある」ということです。
- 道路から墓地までの距離はどれくらい?
- 車両は近くまでいけるか?
- 道はしっかりしているのか?
- そもそも機械が墓地まで入るのか?
- お墓の数は?大きさは?
などなど
お墓の場所によって工事内容が大きく異なるために、実際に現地を見させていただき、やっと墓じまいの見積もりが出来上がるのです。
ネットを見ると、◯◯万円/式、1平米◯◯万円などと表示されていますが、お寺の墓地や公共の墓地が多い都会とはそもそも条件が違います。
このような理由から、現地を見ずには大まかなお見積りさえお示しできないのですが、お客様に無駄なお金が掛かることはありませんのでご安心ください。
よくある話の、ちょっと問い合わせると何度も電話や訪問で工事を催促してくる墓石専門の石材店さんのようなことはありません。安心してお問合せ下さい。
ただ一般的に、よほどの難所や、お墓の量でない限り100万円を超えることは滅多にありません。
Q 墓じまいはどんな内容ですか?
いろいろな事情でお墓のお世話ができなくなり、お墓をお片付けすることです。
一般的に多いのは、解体し撤去後に砕いて処分です。
墓終い後のお骨の供養などは、お寺さんにご相談ください。
お寺の墓地の場合や市営霊園などは、まず管理者に連絡が必要です。
Q 墓じまい後、お墓の石はどうなるのですか?
大きく分けて3パータンあります。
1,一般的に多いのは、解体し撤去後に砕いて処分です。
2,◯◯家と書かれた石(竿石)のみを、お寺の永代供養塔に移転する。
3,お寺の墓地、市営霊園、自身の土地へ移転する。
(この場合は墓終いというより、お墓の移転工事ですね)
Q 墓じまいにはどのくらいの時間が掛かりますか?
場所とお墓の量にもよりますが、
通常の大きさと数量であれば1週間~2週間程度で完了します。
先祖代々、大事に大事にされてきたお墓です。
いくら解体処分といえど、敬意をもって解体させていただいています。
そのため、あまりにお急ぎの場合や、費用を抑えたいお客様のご依頼にはお応え出来ない場合がございます。
Q 依頼までの流れを教えて下さい。
ありがとうございます。
まずは概要をヒアリングでお知らせ下さい。
その後、現地調査し見積書を提出いたします。
金額に納得いただき、契約書にご捺印いただいてからの工事開始です。
ここまでは費用は無料です。
工事中に思わぬ費用が発生する場合は、都度見積もりをいたします。
最終精算のときに、お互い嫌な思いをしないためです。
最後は、ご自身の目で工事完了を確認してもらい、納得して精算、お支払いをいただいています。
Q 定休日はいつですか?
日曜・祝日が定休日です。土曜は月に2回休みをいただいています。まずはお電話、LINE、メールなどでご連絡の上お越しください。
会社情報
会社名 | 株式会社STクラフト |
---|---|
所在地 | 豊岡市滝27 |
登録 | 石工事業 兵庫県知事 許可(般-1)第 651626 号 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 日曜・祝日・月2回土曜 |
地図